大阪

万博閉幕後も見られる!イタリア館の名作が大阪市立美術館へ

万博閉幕後も見られる!イタリア館の名作が大阪市立美術館へ

大阪・関西万博で圧倒的な人気を誇ったイタリア館。
「芸術が生命を再生する」をテーマに、カラバッジョやレオナルド・ダ・ヴィンチなどの名作が展示され、7時間待ちの行列ができるほどの注目を集めました。


そんなイタリア館の主要作品の一部が、万博閉幕後も1月12日まで大阪で見られることが決定!
10月25日から始まる特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」では、万博の感動が再びよみがえります!

天空のアトラス展とは?

この特別展は、日本とイタリアの国交160周年を記念し、万博の文化的レガシーを未来へつなぐ目的で企画されたもの。
会場は大阪市立美術館(大阪市天王寺区)で、


会期は2025年10月25日(土)〜2026年1月12日(月)まで。

主催は朝日新聞社などで、
「万博で生まれた感動を、会場の外でも広く伝えたい」という思いが込められています。

展示の見どころ

ファルネーゼのアトラス(2世紀)

天球を肩に担ぐ巨神・アトラスを表した迫力ある彫像。
古代ギリシャ神話の象徴的存在であり、重厚な大理石彫刻は圧巻。
万博会場でも多くの人が立ち止まり、その存在感に息を呑みました。

ペルジーノ「正義の旗」(1496年)

ルネサンス期を代表する画家ペルジーノによる名作。
穏やかな表情と柔らかな光の表現が特徴で、「正義」を象徴する人物像は時代を超えて心に響きます。

レオナルド・ダ・ヴィンチ「アトランティコ手稿」

今回の展覧会で最大の注目作品。

イタリア館で展示されていたものとは異なる、新たに取り寄せられた2点(1478年ごろ、1480〜82年ごろ)が登場。
しかもこの2点は日本初公開
となる貴重な資料です。


レオナルドの創造の軌跡を間近で見ることができる、まさに「夢のような展示」といえるでしょう。

えも
えも

滅多にみることができないので、豪華な展示になりそうですね!

万博での思い出と人々のつながり

イタリア館の担当者も、
「人と人がつながり、議論する——それこそが私たちのパビリオンが伝えたいこと」と語っています。

芸術がただ鑑賞するものではなく、対話を生むものであるというメッセージが、
この展覧会にも受け継がれているようです。

展覧会の詳細情報

展覧会名: 天空のアトラス イタリア館の至宝
会期: 2025年10月25日(土)〜2026年1月12日(月)
会場: 大阪市立美術館(大阪市天王寺区)
休館日: 月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日〜1月2日
料金:
一般 1,800円/高校・大学生 1,500円/小中学生 500円


※日時指定予約優先制

最後に

「万博でしか見られないと思われていたイタリア館の名作たちが、再び大阪で見られる」
これは、芸術の力が“時間と空間を超えて続いていく”ことを象徴しているようです!

行列の熱気も、作品を前にした静かな感動も、再び味わえたらいいですね。

閉幕後も、イタリア館の芸術は大阪に生き続けます。

-大阪
-