emotoaochannel@gmail.com

幼稚園教諭として働いた後YMSビザを取得してイギリスへ。オーペアとして働いていました。その後台湾のワーホリビザを取得し、台湾で1年間働いていました。現在も台湾在住。主に台湾の情報や台湾周辺で行ける旅行を紹介しています!

お土産にも!タイの涼しいパンツ「タイパンツ」って?バンコクおすすめのお店

涼しくて動きやすいのに、リラックス感たっぷりそんな万能アイテムが、タイの伝統服「タイパンツ」です。 最近はヨガやルームウェアとして世界中で使われるようになり、タイ旅行の思い出として持ち帰る人も増えています。 今回はバンコクで買えるタイパンツのお店紹介と、用途について詳しくお伝え出来ればと思います! この記事の内容 ・タイパンツの由来 ・特徴 ・バンコクのおすすめのお店 タイパンツとは? タイパンツとは、タイの伝統的なゆったりとしたズボンのことで、もともとは漁師や農民が作業着として着用していた実用的な服で、 ...

空港の手荷物検査 X線にパソコンを通しても大丈夫?壊れない?

空港で飛行機に乗るとき、機内にノートパソコンを持ち込む方は多いですよね。仕事や旅行先での調べ物、エンタメ用など、今やPCやタブレットは欠かせない必需品です。 ただ気になるのが「手荷物検査のX線に通してもパソコンは壊れないの?」という点。 電子機器は精密なので、X線と聞くと「内部がダメージを受けるのでは?」と不安になる方もいると思います。 そこで今回の記事では、空港のX線検査とパソコンの関係やX線を通す際の注意点をお伝えしていきたいと思います! この記事の内容 ・壊れる?壊れない? ・X線と電子機器の関係は ...

ちょっとクセになる話題?台湾のファミマ 人気すぎて買えなかった限定の牛の「ミルクカバー」

台湾のコンビニは、時々面白いキャンペーンを出して消費者の関心を引くのがめちゃくちゃ上手です。 グッズやおまけは「ちょっとクセがあるけど欲しくなる」と評判で、台湾では毎回SNSを賑わせています。 10月1日から始まった「牛乳購入でミルクカバーがもらえる」キャンペーン。牛の乳の形をしたユニークなデザインが話題となり、あっという間に売り切れ続出となりました。 この記事では、気になる話題のミルクカバーについて調べてみました! 牛の乳、、、、? 10月1日から28日までの期間限定で、ファミリーマートで対象の牛乳を1 ...

万博の「大屋根リング」は万博後どうなる? 残す部分・壊す部分・跡地利用の見通し

大屋根リングから見る景色って本当に綺麗ですよね。空と海が広がって、会場全体を一望できる特別な場所。「万博が終わってもこの景色を見続けられたらいいのにな」と思う方も多いのではないでしょうか。 では実際に、2025年大阪・関西万博が閉幕した後、この巨大な大屋根リングはどうなるのでしょうか?今回は、 大屋根リングの正体から、閉幕後の計画、太陽の塔に学べる保存の教訓、などをまとめてご紹介します! この記事の内容 ・大屋根リングについて ・万博後の大屋根リングは? ・太陽の塔からの教訓 ・万博跡地は? こちらも併せ ...

じわじわとイギリスに抹茶ブーム?日常の一部に?

近年、イギリスの街角で抹茶ラテや抹茶スイーツを見かける機会が増えています。 紅茶文化が根強い国でありながら、なぜ今「抹茶」が注目を集めているのでしょうか。 その背景には、健康志向の高まりや日本文化への関心、そしてSNS映えする鮮やかな緑色の魅力があります。今回は、イギリスで起きている抹茶ブームと、その人気の理由について調べてみました! この記事の内容 ・イギリスの抹茶ブームの由来 ・現地の人の印象 ・市場価値 抹茶ブームの背景 紅茶文化が根付くイギリスで、なぜ今、抹茶がこれほど注目を集めているのでしょうか ...

サンクスギビングって何?フレンズギビングパーティに招待された!どんなことをするの?

映画やニュースで耳にする「サンクスギビング」でも実際にはどんな祝日なのかピンとこない人も多いですよね。 2 今回は海外でフレンズギビングパーティに招待された時の雰囲気や内容をお伝えできればと思います! この記事の内容 ・サンクスギビングデーについて ・フレンズギビングデーについて ・フレンズギビングデーの雰囲気・筆者の体験 サンクスギビングとは? アメリカでは11月の第4木曜日に祝われる国民的な祝日で、1年の収穫や恵みに感謝し、家族や親しい人と食卓を囲む日です。 七面鳥の丸焼き、クランベリーソース、マッシ ...

海外生活で急にお金が必要に!オンラインでできる仕事・現地・住み込みで稼ぐ方法まとめ

こんにちは。今回は海外にいて急にお金が必要になった人に向けて、即効性の高い順にお金を稼ぐ方法をまとめてシェアしようと思います。 実は筆者もワーホリ中に、行くはずだった仕事先から「定員がいっぱいになったので来なくていい」と突然言われたことがあり、次の仕事が見つかるまで本当に焦った経験があります。海外あるあるですよね。 そのときに実際に試した「つなぎのお金の工面方法」や、うまくいっていた人の参考もあわせて紹介します。急な出費や予定変更で困っている方の参考になれば幸いです。 この記事の内容 ・海外にいながらオン ...

台湾の物価事情 〜台北生活節約術〜ワーホリで学んだ賢く費用を抑える方法

筆者が台湾でワーキングホリデー生活をしていたとき、生活費を抑えなければならない時期がありました。台湾は日本より物価が安いものも多い一方で、逆に日本以上に高いものもあります。 近年は物価上昇の傾向もあり、長期滞在では「いかに費用を抑えるか」が重要なテーマになってきています。 そこで今回は、筆者がワーホリ中に実際に取り入れていた「台湾での節約術」をシェアしたいと思いますので、今台湾に住んでいる方やワーキングホリデー中の方の参考になれば嬉しいです! この記事の内容 ・台湾生活節約術〜衣食住〜 ・無料で言語を伸ば ...