大阪

【2025大阪・関西万博】閉幕後も残る・移設されるパビリオンまとめ!あの建物はどこへ?

【2025大阪・関西万博】閉幕後も残る・移設されるパビリオンまとめ!あの建物はどこへ?

万博終了まで残り1ヶ月を切りました。会期終了後はほとんどのパビリオンが解体される予定ですが、中には「移設」「再利用」「海外で再活用」される建物もあります。

今回は、発表や報道などをもとに、閉幕後も残る・移設されるパビリオンを一覧で紹介します!

ポイント

・国内、海外で残るパビリオン!

・建物の部分再利用されるパビリオン

・中東カフェオープン!

こちらも併せてご覧ください!

国内で残る・移設されるパビリオン

パビリオン名移設先・活用先概要
パソナパビリオン淡路島企業グループの拠点へ移設予定。淡路島の新スポットになる可能性も。
オランダ館淡路島兵庫県淡路島への移築が決定。用途は今後発表予定。
ミャクミャク像万博記念公園 → 大阪府内巡回シンボル像は吹田の万博記念公園に設置後、府内を巡回展示。
ナウル共和国館東大阪市東大阪市と連携。ナウル台座などの展示を市内で再利用予定。
いのちの遊び場「クラゲ館」広島県福山市公共施設として移築予定。市が正式に応募表明。
ルクセンブルク館大阪府交野市交野市が移設を協議中。公共施設として活用予定。
大阪ヘルスケアパビリオン夢洲(会場内)閉幕後も事業用途として残す方針。健康・医療の拠点に。
2億円トイレ大阪府立花の文化園(河内長野市)話題のデザイン公衆トイレが府立施設に移設予定。
アイルランド館 彫刻「マグナス・リン」京都・知恩院アイルランドのアーティスト作品が寺院に展示される予定。
HYOGOミライバス兵庫県県内での展示・イベント活用へ。
関西パビリオン 福井県ゾーン福井県おおい町「こども家族館」恐竜展示などを移設予定。子ども向け施設で再活躍。

兵庫県行きになるのが多いね

太陽の塔とミャクミャクのコラボが見られるってこと?!

海外へ渡るパビリオン

パビリオン名行き先活用予定
ブルーオーシャンドームモルディブリゾート施設として再利用される予定。
ウズベキスタン館ウズベキスタン解体後、教育センターなどの拠点として活用へ。

部分的に再利用・検討中のパビリオン

パビリオン名状況
ウーマンズパビリオン外観や建材を2027年横浜花博で再利用予定。
いのちのあかし移設に向けクラファン実施・検討中。
null2パートナー企業募集中・移設候補あり。
万博サウナ「太陽のつぼみ」中東パビリオンレストラン跡地で再利用構想あり(検討段階)。
ウズベキスタン館木材をウズベキスタンの公園や学校で使用予定。

解体が決定しているパビリオン

パビリオン名備考
三菱未来館仮設構造のため解体予定。部材や素材は再利用方針。

中東カフェ

「中東パビリオンの“想い”を引き継ぐカフェ」が大阪にオープン予定だそうです!

インスタグラムによると

このカフェは、

  • 万博で話題になった「中東の味」や「雰囲気」を再現できる場所
  • 参加国と直接つながれるコミュニティ型カフェ
  • 2030年サウジアラビア・リヤド万博の情報発信拠点
    になることを目指しているようです。

万博で特に人気を集めた
サウジアラビア、UAE、クウェート、カタール、オマーン、バーレーン、ヨルダン、チュニジアなどの中東パビリオン。

「美味しい」がまた飲めるのは胸熱です!

ドイツのレストランも!

サーキュラーちゃんで人気を集めていた、ドイツのレストラン「Oishi!Germany 」も大阪で2026年夏頃にオープン予定と発表されました!

公式インスタグラム

サーキュラーちゃんファンには嬉しいお知らせですね!
こちらも併せてご覧ください!

イタリアの芸術品も大阪に残ります!

「7時間並ぶ」ので有名だったイタリアの展示もいくつかは期間限定で大阪の美術館で展示されることが決定されました!
万博開催中に行けなかった人やもう一度芸術品を味わいたい人に嬉しいお知らせですね!

万博が終わっても続く「いのちの輝き」

大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマ。
閉幕後も、建物やアート、そしてミャクミャクのような象徴的存在が各地で新たな役割を担います。

淡路島やモルディブ、京都など、それぞれの土地で、万博の想いが少しずつ形を変えて残り続けるのは嬉しいですね!

さいごに

万博は終わっても、その「未来への種」は各地で育ち続けます。
旅行先やおでかけ先で、「あ、これ万博のパビリオンだったんだ!」と出会える日も近いかもしれません!

-大阪
-