海外コラム

台湾ワーホリは稼げるのか?リアルな収入と生活費のバランス、ワーホリ後の就職など

2025-04-17

台湾ワーホリは稼げるのか?リアルな収入と生活費のバランス、ワーホリ後の就職など

今回は筆者が実際台湾のワーホリで1年過ごした経験をもとに、台湾ワーホリのリアルを書いていこうと思います!

これから台湾のワーホリを検討している方、迷われている方が少しでも参考になれば嬉しいです!

この記事の内容

・ワーホリで稼げるか、稼げないのか、筆者や周りのワーホリ勢のリアル

・当時の収入と生活のバランス

・ワーホリ後の就職の話

・おすすめしたい台湾のワーホリ

稼げるのか?稼げないのか?

みんなから質問されるのは大抵「稼げるのか?」問題!筆者の答えは「稼げはしなかった!」です!多分いろんなブログでも書いていることは同じだと思うのですが、台湾は「ワーホリで稼ぎに行く」所とはまた違うと思っています。

実際、筆者は台湾へワーホリに行く前にイギリスでワーホリをしていましたが、ぶっちゃけイギリスの方が稼げていました!

また、よくワーホリで稼げると有名なところはオーストラリアやカナダあたりですよね。「稼ぐ」を目的とするのならば台湾以外がいいと思います。

稼げている人もいる!

これは本当、職種によります!筆者の知り合いは、ワーホリで台湾に来て貿易関係の仕事をした人がいて、高い時給で雇われるケースもあるようです。

また、フリーランスで日本の仕事をしながら台湾で生活をするやり方もあります!パソコンひとつで仕事ができたら、台湾にいながら日本の給料がもらえるので、生活に困らない暮らしができますよね。

台湾にワーホリに行く目的は?

ではなぜ、あまり稼げない台湾に行くのか?筆者の周りでワーホリに行く人の理由は様々でした!

1番多かったのは「中国語(北京語)を学びたいから」です。台湾で話す言葉は中国語(北京語)で、使われている漢字は繁体字です。日本人に馴染みもあり台湾で学びたい人が多いのだと思います。

あとは、「台湾で就職をしたいから、まずはワーホリで」「留学をしたいから、まずはワーホリで語学学校に通う」とかです。

あとは「台湾が好きで文化に触れたいから」「恋人が台湾にいるから」など様々な目的があって人々は台湾に行きます。

とはいえ理由なんてなくてもワーホリはいけます。楽しそうだから!海外に住みたいから!なんでもOK!

収入と生活

筆者はワーホリの半年は「幼稚園の先生&ラーメン屋」あとの半年は「ラーメン屋&居酒屋」の掛け持ちをしていました。

時給は190〜200元で1ヶ月で大体日本円で12万前後の収入になっていました。

1日に2つ入る日も入らない日もあり、語学学校にも夜に週2や1ペースで行っていたので、体力的にそのくらいが限度でした。

家賃はシェアハウスで4万5千円前後、語学学校が1ヶ月大体2万7000円、食費が2万円だとしてまあギリギリ楽しめるかなという感じです。

しかし筆者には、大学の奨学金の返済が毎月あり、日本の口座へ送金していましたので、あまり貯まらずでした。

しかも日本の口座に送るのに毎回銀行へ行って書類を書かなければならず(台湾は簡単に開ける銀行がない、手軽に送金できない)それによって消費税とレートで飛んでいきました!

なので、食費を抑えるとかもっとバイトする時給のいいところを選ぶなどとしていれば筆者よりゆとりのある生活はできるはず!

現地の大学に通う日本の学生さんは、めちゃバイトを入れて「月16万以上は稼いでいる」という人もいました。

学生の子たちの方が体力すごい

どこで仕事を見つける?

筆者は主に台北掲示板から探していました。あとは友人の紹介からなどもあります。

また、「近くに住んでいた人に誘われたから」なども聞いたことがあるので、どこで仕事にめぐり会えるか分かりませんね。

ワーホリ後の就職

周りの台湾ワーホリをしていた人の中には、そのままビザをもらって就職した人や、台湾内で就職活動をして内定された人などもいました。ワーホリをして台湾で働いた経験は、どこにとってもプラスになるようです!

しかし、台湾で就職する際は、ある程度の学歴が必要だと感じます。筆者も一度台湾で就職活動をし、内定をもらったのですが、短大卒業が理由でビザが降りなかったことがありました。

それはまた、別の記事で書こうと思います!

最後に それでもおすすめしたい!

冒頭では散々、稼げないと言った台湾ワーホリですが、稼げないから楽しくない。ということは全然なく、正直めちゃくちゃ楽しかったです!

1番は友達がたくさんできたこと(台湾の人ももちろん日本の人も、それ以外の国の人も)とにかくいろんな人に出会えた事、中国語で接客ができたこと、台湾の文化に触れたこと、これらはお金に変えられない人生の財産になりました。

稼げないから、台湾のワーホリに行かないっていうのは筆者からしたらもったいないかな、と感じます。ワーホリは30歳までの1度きりの切符なので是非チャレンジしてほしいと思います!

もし迷われている方がこの記事を見て少しでも行きたいな、と思ってくれたら嬉しいです!